こちらのページの概要について

サンクスメールとは?

サンクスメールは、購入していただいたご注文者様に「感謝の気持ちを伝える」メールです。

実際の店舗では、お客様と対面して直接感謝の気持ちを伝えることができますが、
お客様と直接的に接することができないネットショップでは、サンクスメールで感謝の気持ちを伝えることが、お客様と信頼関係を構築していくうえで、非常に重要なポイントとなります。

サンクスメールの役割・種類

サンクスメールの役割について

サンクスメールには、「感謝の気持ちを伝える」といった意図以外にも、
「購入した注文内容の確認」や、「注文の処理状況を連絡する」といった目的があります。

サンクスメールが送られない場合、実際に購入ができたのか、商品はいつ届くのか、など不安に感じられるお客様もいらっしゃいますので、サンクスメールは必ず送信するように心がけましょう。

サンクスメールの種類

サンクスメールには、いくつか種類があり、送信タイミングや用途がそれぞれ異なります。

種類内容
注文確認メール商品の注文後、購入者様に注文内容を送信するメールです。
購入手続きが正しく行えたことを確認することができます。
入金確認メール支払方法がコンビニ前払いなど、事前に入金いただいた際にお送りするメールです。
入金手続きが無事完了したことを購入者様が確認することができます。
納期連絡メール商品の手配を進めており、何日ごろに発送できるか事前に案内するメールです。
購入から発送までに時間を要する場合は、必ず送信するようにしましょう。
発送完了メール商品の発送手続きが完了し、到着予定日や、配送中の商品の追跡情報をお知らせするメールです。
フォローメール前回の注文の対応が完了した数日後~数週間後などに、商品に不備は無かったか、ご満足いただけたかを確認するメールです。
アフターフォローを欠かさず行うことで、顧客との信頼関係を築いていくことができます。

特に、お店で初めて購入されるお客様などは、商品が無事に到着するか不安な気持ちを持っています。
必要なメールを適切なタイミングで送信することが、店舗の信頼度の向上に繋がります。

万が一、商品の発送に遅れが生じることが判明した場合などは、すぐさま購入者様にその旨を連絡し、お客様目線で誠実な対応をしていくことを心がけましょう。

受注管理システムの導入で一括処理!

複数のECモールに出店すると、各モールの管理画面上でメールを送信する必要があるため、
店舗が増えるにつれて、メール送信の手間も増えていきます。

受注管理システムを利用すると、複数ECサイトの注文を一括で管理できるようになります。

受注一元管理システム

私たちが提供しているネットショップ一元管理システムの「速販UX」は、
各モールの注文データを一括で取り込み、それら注文データに対し、一括でメールを送信することができます。

あらかじめ、標準的なメールテンプレートをいくつかご用意しております。
メールテンプレートは作成できるテンプレートの上限数が無く、店舗様側で自由に作成できます。

注文の状況や店舗の運営に合った、細かなメール配信を実現させることが可能です。

また、注文の自動処理機能を組み合わせることで、より効率的な管理を行えます。

あらかじめ自動処理の条件を設定しておくことで、ECサイトから注文情報を取得する際に、
注文の状況に沿ったメールテンプレートを自動的に送信することも可能です。

すべての機能は30日間無料で体験できます。
受注処理の作業効率化に悩んでいる方は、ヒューマンエラーの削減、作業時間短縮など、ネットショップ運営のお力になれると思いますので、ぜひ下記よりお試しください。

また、速販UXに関する資料請求やお見積などは、下記よりお気軽にお問い合わせください。