いたずら注文の対策ってどうしてるの?
速販
お電話ありがとうございます!
「速販」サポートです
ショップ
最近、いたずら注文が増えてきて困ってるんです…!
一応、注文者の名前とかメモってるんですけど、毎回チェックするというのはムリですよね。
みんなどうしてるんですかね?
速販
みなさん、受注のたびに、注文者を判別してるんですよ!
ショップ
速販
条件に合致する注文が入ると、マークが付きます
いたずら注文の「注文者名」「郵便番号」「電話番号」「メールアドレス」といった情報と条件を登録しておくと、条件に一致した注文を検出できます!
キャンセル常習者として登録した注文者の注文が検出されたところです
↓
ショップ
速販
マークは20種類以上ありますよ!
いろいろな条件とマークを設定できますので、「お得意様にメルマガを送りたい!」といったときにもご利用いただけます。
お得意様として登録した注文者の注文が検出されたところです
↓
ショップ
なるほど!そんなこともできるんですねー!
ぜひ試してみたいので、社内で検討してみます!
速販
その他、お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください!お電話ありがとうございました。
資料を用いた顧客管理には限界があります。
システムに判別を任せることで、ブラックユーザーの見落としを無くし、お得意様への手厚いアフターフォローも行えます!
もちろん、店舗をまたいだ判別もできるので、複数ネットショップを運営している場合でも対策はバッチリです!いたずら注文に怯えることなく、安心して日々の業務に注力できます!