受注件数が増えてもスムーズにお客様対応ができるようになりました
トレーディングカード フルアヘッド 様

カテゴリー | ゲーム・ホビー |
製品 | 速販C2 |
機能 | 受注 |
サイト | 楽天市場 amazon 他8店舗 |
5年前にお2人でトレーディングカード専門のオンラインショップを始められ、現在ではモール2店舗に加え、自社ECサイトでもジャンル別に10店舗展開されています。
徐々にその規模を拡大し、複数のECサイトでの運営に取り組んでおられる松田様にECサイトの運用や受注管理ソフトの活用について伺いました。
インタビュー
2人でオンラインショップを運営していた当初は、各ECサイトの管理画面から宛名などを出力していました。その後、複数の店舗に出店し、受注件数も多くなってきたので、一括管理したほうがよいと考えるようになり、「速販」を利用することに決めました。その頃はまだ、一括管理ソフトの仕組みやCSVファイルなどもわからない状態でしたが、マニュアルを見ながら、日々の受注処理に利用できるようになりました。
「速販」から「速販C2」に変更したのは、さらに受注件数が増え、2人だけでは対応しきれないことから、携わるスタッフが増えてきたためです。「速販C2」のおかげで、受注件数が増えてもスムーズにお客様対応ができています。
「速販」を利用する前の受注件数は1日に100件~200件程度だったのですが、「速販C2」を利用している現在では、1日あたり600件~1,200件と、当初の3倍~6倍の受注があります。

午前9時に受注を取り込み、14時までに備考欄の確認、帳票印刷、サンクスメールの送付などを済ませ、夕方に発送するまで、ほとんどの工程で「速販C2」を利用しています。複数のスタッフで同じ画面を見ることができるので、受注件数が増えても、情報の共有がしやすく、効率的に対応できています。
複数店舗の受注データを「速販C2」に取り込めば、帳票を同じ形式で出力できるため、ピッキングの処理スピードもとても速くなりました。
また、異なるECサイトの受注データを同じ形式のCSVで出力することができるので、海外発送時にEMSを利用する際にも便利なうえ、税理士さんに報告する時にも利用しています。
また、異なるECサイトの受注データを同じ形式のCSVで出力することができるので、海外発送時にEMSを利用する際にも便利なうえ、税理士さんに報告する時にも利用しています。
- 受注一覧の画面上で付けられるマークに背景色が設定できる点です。マークを付けた注文行全体に指定した背景色が付くことで、注意すべき注文に気づきやすくなりました。
- 一覧表に表示させる項目を自分で自由に設定できる点がとても便利です。確認したい項目を見やすい位置に設定することもできるので、注文に関する複数の情報を一目で確認できます。
- ステータスを自由に増やしたり、順番を変更したりできる点も便利です。現在では、ショップの運営に合わせてステータスを作成しています。セールの時だけ特定のステータスを追加したり、同梱する注文を一時的に保存する時にもこの自由度の高いステータスの機能を活用しています。
- 検索のしやすさも利点のひとつです。一つの条件を満たす簡単な検索をしたい場合には検索窓を、また、複数の条件で検索する場合には詳細検索機能を使っており、状況に応じて検索方法を使い分けています。

オンラインショップの運営では、お客様からのメールや備考欄でのお問い合わせを正確に把握し、できるだけ早く対応するよう心がけています。「速販C2」を活用することで、複数店舗の注文を一度に検索でき、また、ステータスで管理することもできるため、素早く正確な対応が可能になります。
また、受注管理ソフトを利用する際には、サポートがしっかりしていることも重要だと思います。速販サポートは、問題解決できるまでじっくり向き合ってくれるので、安心して問い合わせることができます。
また、無料の個別相談会もあるので、様々な機能の使い方を聞きに行くことにしています。導入前の相談も可能のようですので、受注管理ソフトの導入を検討している方は問い合わせてはいかがでしょうか。
また、無料の個別相談会もあるので、様々な機能の使い方を聞きに行くことにしています。導入前の相談も可能のようですので、受注管理ソフトの導入を検討している方は問い合わせてはいかがでしょうか。
